昨日は、妻にこのブログのダメだしをされました。
・誤字脱字が多い、、、
・接続詞が多い、、、
・「ん」が多い、、、など
細かいところまでご指摘をいただきました。分かっていることなので反論できません^^;
素直に「はい」「はい」というのも悔しいので
「ブログは更新することだけが目的だから、内容が薄かったり、誤字脱字があるのはしょうがないだよ・・・」と言い返すと「この前は上手く書けてたのにね」と妻が言ってくれたので、成長していることも実感できました。
少しづつでも成長できれば、と思って更新しているので、遠慮のない妻に言われると素直にうれしいですね。
こうして習慣化されているブログですが、5年くらい前は100文字書くのに1時間くらいかかっていたような気がします。それを今では1000文字を1時間くらいで書けるようになっただけでも成長ですよね。(これでも、時間の使いすぎですが・・・)
焦ったところで成長のスピードが変わるわけではないので、コツコツと更新することだけに集中したいと思います。
そういえば、中学生の頃サッカーをやり始めた時もそうでした。リフティングを50回は最低でもできるようにと顧問の先生から言われたのをきっかけに毎日リフティングの練習をしましたが、思ったように記録は伸びませんでしたね。
それでも半年近くコツコツ続けたら、ある時を境に急に回数が増えていきました。それからは簡単に300回は出来るようになっていましたね。それを考えると成長というのは平均して上がっていくのではなく、停滞のあと ある時を境にして一気に成長するのかなと思いますね。
その経験を思い出したのでコツコツやり続けることは大事だなと思います。成長するためには習慣化が必要ということですね。習慣にしないと続けられませんからね。
あと、習慣にあるためにはすぐに結果を求めないことも大事ですね。結果をばかりを追求すると結果が出ればいいですが。結果がでないとコツコツ続けることはできませんからね。
つまり、結果にフォーカスではなく、続けることにフォーカスすることの方が重要だということですね。それが最終的には結果としてでてくるはずですから。
今は誤字脱字が多くても、内容が薄くてもいい。とにかく続けている自分を褒めてあげたいですね。そのうちこのブログも読みやすくて面白いブログになりますからね。
あ、最近は治療の勉強も毎日の習慣化に加わりました。勉強していくと基礎的なことが抜けているのを感じているのでここは素直に初心に戻って1年間は1日1時間以上基礎的な(解剖生理とかですね)勉強したいと思います。
ブログもコツコツ、治療もコツコツ、続けて理想の自分に近づきたいと思います。
ー粕谷雄三